次回の例会は 第1392回 寺っこや食堂 12月 09日 土曜日 15:30 会場 寺っこや食堂

綾瀬春日ロータリークラブ

当クラブのバナーは、市の花「バラ」と春日局を奉った「春日観音」をデザインしたものです。 バラは、1974(昭和49)年12月1日に、市の木「やまもみじ」と共に、市の花として選定されました。 春日観音は、当市吉岡を中心とした地が、徳川初期のころ、徳川家光の乳母である春日局に対し下付され、その没後 遺品等の一部が吉岡の済運寺に納められています。 バナーの地色は、芽生えを表す薄黄色とし、伸び伸びと気負いなく親しみやすいものとしました。

さらに詳しく

週報(活動報告)

29 11月

第1391回 クラブフォーラム

出席報告  遁所会員 委員会報告 親睦委員会   慶祝   塚原吉隆会員 青少年交換   お小遣い  アンソフィー スマイル紹介  奥本会員 卓話 青少年交換留学生 アンソフィー  イニシエーションスピーチ  黒沢会員 皆さんこんにちは。 久々、1か月半ぶりの例会場での開催になります。 まず、皆さんのテーブルにありますドライフルーツは、やめようと言っていた桃園百齢RCからのお土産です。皆さん楽しん ...

会長方針

2023-2024 年度 会長 鈴木 敦

2023-2024 年度のテーマは『世界に希望を生み出そう(Create Hope in the World)』です。 RI ゴードン R. マッキナリー会長は世界に希望を生み出すのには、平和に重点的に取り組み世界各地で平和が実現しない限り本当の安らぎはないと指摘、ロータリーはより平和でより希望のある世界を築く手助けができると述べました。 さらに新型コロナウイルスの世界的流行によるメンタルヘルスの問題に対し、私たちが希望を与えるべきだと述べています。 また、ポリオ根絶をはじめとするこれまでの取り組みに対しても活動を継続するよう呼び掛けています。

組織表

2023-2024 年度

会長 鈴木 敦
幹事 峯尾 勝彦
会計 塚原 吉隆
...

SDGs 活動

SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015年9月の国連サミットで全回一致で採択された「持続可能な開発目標」の略称です。「Leave No One Behind (誰一人取り残さない)」をキーワードに、2030年までを期限とする世界共通の17の目標によって、貧困や飢餓や暴力を撲滅し、地球環境を壊さずに、経済を持続可能な形で発展させ、人権が守られている世界を実現することを目指しています。

寺っこや食堂

綾瀬春日RCは昨年度、 創立30周年を迎えました。

記念式典も開催し、 多くの来賓の皆様にお越し頂き、無事に終えることができました。 そして今年度、新たなるスタートを迎える年となりました。一昨年からクラブ内で進めてきた新規奉仕事業 「寺っ子や食堂」 という地域コミュニティ 食堂を6月にオープンし、 毎月第2土曜日にクラブメンバーのお寺の施設をお借りして、 カレーを中心としたメニューを地域の方に安価で提供する事業を行っています。 オープン から約5か月が経ちましたが、 毎月100名以上の方に利用していただいており、徐々にこ の活動が市民に周知され、これからも多くの方に利用してもらい、地域コミュニティの場として根付いてくれ ればと思い、これからもメンバー一丸となってこの活動を推し進めていきます。

...

コスモス例会

「コスモス例会」は、綾瀬市落合南の畑で行われ、地域の福祉施設4カ所の利用者らが花摘みを楽しでもらいます。毎年6月に会員が種をまき、開花時期に合わせて交流事業を行っている。今年は6月に同市寺尾南の報恩寺に開設した地域食堂に施設利用者を招き食事会も開いています。畑のコスモスは花が無くなるまで自由に摘み取りができる。場所は落合南7丁目10番地付近の比留川左岸。

...