次回の例会は 第1465回 ガバナー公式訪問 10月 08日 水曜日 18:30 会場

綾瀬春日ロータリークラブ

当クラブのバナーは、市の花「バラ」と春日局を奉った「春日観音」をデザインしたものです。 バラは、1974(昭和49)年12月1日に、市の木「やまもみじ」と共に、市の花として選定されました。 春日観音は、当市吉岡を中心とした地が、徳川初期のころ、徳川家光の乳母である春日局に対し下付され、その没後 遺品等の一部が吉岡の済運寺に納められています。 バナーの地色は、芽生えを表す薄黄色とし、伸び伸びと気負いなく親しみやすいものとしました。

さらに詳しく

週報(活動報告)

13 09月

第1462回 寺っこや例会

点鐘: 笠間正二郎会長 奉仕の理想 ソングリーダー 武田敬会員 会長報告 笠間正二郎会長 幹事報告 高村将名幹事 出席報告  黒沢裕也会員 会長の時間 みなさん、こんにちは。 先日の地区大会参加していただいた方、お疲れさまでした。地区大会 できなかった方々、メイクをよろしくお願いいたします。 寺っこや食堂での移動例会となります。今日もたくさんの方が来られるとおもいます。よろしくお願いいたします。 ...

会長方針

2025-2026年度 会長 笠間正二郎

2025~2026年度 綾瀬春日ロータリークラブ

スローガン

「未来の子供たちが笑顔で迎えられるように」

「The Magicof Rotary」ロータリーのマジックをテーマにしています。

2025-2026年度のRIマリオ・セザール・マルティンス・カマルゴ会長のメッセージは、「よいことのために手を取りあおう」です。さらに、ロータリーの最大の資産は、会員であり、世界に与える最大の贈り物は会員であり、会員増強は持続を確実にすると述べています。

組織表

2025-2026 年度

会長 笠間正二郎
幹事 高村将名
会計 黒沢裕也
...

SDGs 活動

SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015年9月の国連サミットで全回一致で採択された「持続可能な開発目標」の略称です。「Leave No One Behind (誰一人取り残さない)」をキーワードに、2030年までを期限とする世界共通の17の目標によって、貧困や飢餓や暴力を撲滅し、地球環境を壊さずに、経済を持続可能な形で発展させ、人権が守られている世界を実現することを目指しています。

寺っこや食堂

5月の寺っ子や食堂は年に一度のおまつりの形式で開催します。 今回のイベントは 昔ながら遊び体験 お寺で座禅体験 大きい迫力ある画面でEスポーツを楽しもう体験 この3つの体験ができるおまつりとなっています 食堂はもちろん通常オープンしています! 予約などの必要もありません。ぜひお気軽にお越しください。 みんなで楽しみましょう!! 新規奉仕事業 「寺っ子や食堂」 という地域コミュニティ 食堂を2022年6月にオープンし、 毎月第2土曜日にクラブメンバーのお寺の施設をお借りして、 カレーを中心としたメニューを地域の方に安価で提供する事業を行っています。毎月200名以上の方に利用していただいており、徐々にこ の活動が市民に周知され、これからも多くの方に利用してもらい、地域コミュニティの場として根付いてくれ ればと思い、これからもメンバー一丸となってこの活動を推し進めていきます。 寺っこ食堂のこやっこさん募集中 小さなキッチンで月に一度みんなで集まり 寺っこや食堂に来ていただいた方の笑顔を パワーにカレーを作る! 寺っこ食堂のサポートをするメンバーです✨ ご興味ある方はお近くの綾瀬春日RC会員またはこやっこさんにご連絡ください。

...

コスモス例会

「コスモス例会」は、綾瀬市落合南の畑で行われ、地域の福祉施設4カ所の利用者らが花摘みを楽しでもらいます。毎年6月に会員が種をまき、開花時期に合わせて交流事業を行っている。今年は6月に同市寺尾南の報恩寺に開設した地域食堂に施設利用者を招き食事会も開いています。畑のコスモスは花が無くなるまで自由に摘み取りができる。場所は落合南7丁目10番地付近の比留川左岸。

...